NetScreen/SSGへのコンソール接続
■ NetScreen-25/50/200/500
SSG 5/SSG 20/SSG 140/SSG500 用コンソールDB9ケーブル
NetScreen本体:RJ-45
専用ケーブル:カテゴリー5UTP(ストレートケーブル)/オス・オス
+ DB9アダプター(メス)
■ NetScreen-5GT/5XT用コンソールDB9ケーブル
NS-5GT本体:メス
専用ケーブル:シリアル(ストレートケーブル)/オス・メス
Baud rate: 9600
Parity: None
Data bits: 8
Stop bit: 1
Flow Control: None
デフォルトでは、コンソールタイムアウトが自動的に10分で
タイムアウトする設定になっている。
この設定を削除したり変更するにはset console timeoutコマンドを利用する
0に設定するとコンソールタイムアウト設定が削除される
set console timeout 0
SSG 5のコンソールポートで実験したがCiscoのきし麺ケーブル
(ロールオーバーケーブル+DB9アダプター)でも接続可能だった。
LANケーブルはSSG純正がストレートに対してCiscoはロールオーバーケーブル
でピン配列が異なるはずだが恐らく、DB9アダプターの変換によって結果的に
同じ接続方式となると考えられる。
■ NetScreen-SecureAccess用コンソールDB9ケーブル
NS-SA本体:オス
専用ケーブル:シリアル(クロスケーブル)/メス・メス
| 固定リンク
「NetScreen」カテゴリの記事
- JNCIA-FWV(2007.09.17)
- NetScreen-5GT/5XT/5XPの10ユーザーライセンスの動作仕様(2007.06.12)
- ScreenOSアップデート時の[Shared memory size is too small]のエラー回避方法(2007.06.08)
- NetScreen/SSG ポリシーベースVPNで生成されるProxy-IDの確認方法(2007.06.06)
- NetScreen/SSG Proxy-ID に関するエラーログメッセージ(2007.06.05)